大化の改新の出来事

quiz photo
孝徳天皇のあとを継いだ天皇は誰か?
1.天武天皇
2.孝徳天皇
3.天智天皇
4.斉明天皇
quiz photo
改新の詔で決めた、豪族の私有地を公のものとする制度は何か?
1.三世一身法
2.公地公民制
3.班田収授の法
4.墾田永年私財法
quiz photo
646年、孝徳天皇が発した新たな政治方針は何か?
1.飛鳥浄御原令
2.改新の詔
3.庚午年籍
4.大化の改新
quiz photo
旻・高向玄理が乙巳の変の後付いた役職は?
1.官衙
2.国博士
3.国書生
4.評
quiz photo
乙巳の変の後即位した天皇は誰か?
1.天武天皇
2.天智天皇
3.孝徳天皇
4.斉明天皇
quiz photo
乙巳の変の際、中大兄皇子に協力した人物は誰か?
1.山背大兄王・蘇我倉山田石川麻呂
2.中臣鎌足大友皇子
3.山背大兄王・大友皇子
4.中臣鎌足蘇我倉山田石川麻呂
quiz photo
645年、中大兄皇子などが蘇我蝦夷・蘇我入鹿を殺害した政変を何というか?
1.大化の改新
2.改新の詔(かいしんのみことのり)
3.壬申の乱
4.乙巳の変
quiz photo
蘇我入鹿が殺害した厩戸王の子は誰か?
1.中臣鎌足
2.蘇我倉山田石川麻呂
3.山背大兄王
4.中大兄皇子
quiz photo
朝廷が五畿七道諸国に対して作成を命じた、管轄区域の自然や物産、歴史、風俗などを筆録した地誌は何か?
1.唐大和上東征伝
2.古事記
3.日本書紀
4.風土記
quiz photo
712年、元明天皇の命で太安万侶(おおのやすまろ)が筆録した、天皇の系譜や皇室の伝承について書かれた記紀は何か?
1.唐大和上東征伝
2.日本書紀
3.風土記
4.古事記
quiz photo
720年、舎人(とねり)親王らが編集した、最初の国家の正史は?
1.古事記
2.風土記
3.唐大和上東征伝
4.日本書紀
quiz photo
奈良時代における貴族社会では漢詩文を読むことが重んじられており、淡海三船の編集とも考えられていた日本最古の漢詩文集は何か?
1.古今和歌集
2.古事記
3.懐風藻
4.万葉集
quiz photo
万葉集を編集した一人で、大化前代からの有名氏族出身である図の人物は誰か?
1.舎人親王
2.大伴家持
3.山部赤人
4.山上憶良
quiz photo
国学で誤りはどれか?
1.入学資格としては8-12歳の聡明な者
2.教育課程は中央の大学寮・典薬寮とほぼ同じ
3.大宰府に設置されたのを府学と呼ぶ
4.生徒は官人の学生、医師の医生がいた
quiz photo
律令国家では、中央に儒教・書道・法律・数学などを教授する教育施設である大学を置いたが、これを管轄する役所は何か?
1.中務省(なかつかさしょう)
2.民部省(みんぶしょう)
3.治部省(ちぶしょう)
4.式部省(しきぶしょう)
quiz photo
天平時代の仏像で、東大寺法華堂不空羂索観音像や興福寺八部衆像など、うるしで塗り固められた彫刻の像を何と言うか?
1.金銅仏(こんどうぶつ)
2.塑像(そぞう)
3.乾漆像(かんしつぞう)
4.木彫像(もくちょうぞう)
quiz photo
鑑真の事蹟について淡海三船(おうみのみふね)が書いた書物は?
1.古事記
2.風土記
3.日本書紀
4.唐大和上東征伝
quiz photo
南都六宗の内、興福寺が中心となった学派は?
1.法相宗
2.成実宗
3.俱舎宗
4.三論宗
quiz photo
741年に聖武(しょうむ)天皇によって建立の詔が出された、仏教の力で国家の安泰を願って国ごとに置かれたのは何か?
1.東大寺
2.国分寺
3.法華寺
4.薬師寺
quiz photo
770年に即位した、天智天皇の孫にあたる天皇の名は?
1.聖武(しょうむ)天皇
2.光仁天皇(こうにんてんのう)
3.文武天皇
4.持統天皇
quiz photo
奈良時代に栄えた、国際色に溢れ、仏教的色彩の濃い文化は何か?
1.白鳳(はくほう)文化
2.奈良文化
3.国風文化
4.天平文化(てんぴょうぶんか)
quiz photo
光明皇后の信任を受け、大伴・佐伯氏の旧勢力を失脚させて独裁的な力を持ったが、最終的には道鏡と対立して敗死した人物は誰か?
1.藤原弘嗣(ふじわらのひろつぐ)
2.長屋王(ながやのおう)
3.橘奈良麻呂
4.藤原仲麻呂
quiz photo
740年、留学経験があり右大臣となった吉備真備と、唐から帰朝して勢力がある僧である玄昉の政治を非難して大宰府で反乱を起こした人物は誰か?
1.長屋王(ながやのおう)
2.藤原仲麻呂
3.藤原弘嗣(ふじわらのひろつぐ)
4.橘奈良麻呂
quiz photo
藤原不比等の死後に左大臣に就任し、不比等の子4人に自殺させられたのは誰か?
1.藤原仲麻呂
2.橘奈良麻呂
3.長屋王(ながやのおう)
4.藤原弘嗣(ふじわらのひろつぐ)
quiz photo
「今より以後は任に私財と為し、三世一身にを論ずること無く、咸悉永年取ること莫れ」この法令は何か?
1.公地公民
2.班田収授の法(はんでんしゅうじゅうのほう
3.墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほ
4.三世一身法
quiz photo
奈良時代の水田に関する法令で、既存の用水で開墾した場合は1代が私有でき、自力で用水を作って開墾した水田は3代私有できるという法令とは何か?
1.墾田永年私財法
2.三世一身法
3.班田収授の法(はんでんしゅうじゅうのほう
4.公地公民
quiz photo
皇朝十二銭は708年以降平安時代まで発行されるが、958年最後に発行された貨幣とは何か?
1.乾元大宝(けんげんたいほう)
2.開元通宝
3.富本銭
4.和同開珎(わどいうかいちん・わどうかいほ
quiz photo
708年に銭造が始まった、皇朝十二銭の最初の貨幣は何か?
1.富本銭
2.開元通宝
3.和同開珎(わどいうかいちん・わどうかいほ
4.乾元大宝(けんげんたいほう)
quiz photo
710年、元明天皇によって平城京に遷都したが、平城京のモデルとなった唐の都市はどこか?
1.洛陽
2.長安(ちょうあん)
3.開封
4.許昌