世界史の戦争と反乱と紛争と条約

1592~年で、これに該当する戦いは?明の万暦年間に起こった3つの戦争(ボハイの乱、朝鮮援兵、楊応龍の乱)を指す。 1.万暦の三征
2.英西戦争
3.スモレンスク戦争
4.三十年戦争
1585~年で、これに該当する戦いは?ハプスブルク朝スペイン(フェリペ2世、3世)とイングランド(エリザベス1世)との長期紛争。 1.万暦の三征
2.三十年戦争
3.スモレンスク戦争
4.英西戦争
1568~年で、これに該当する戦いは?ロシア・ツァーリ国(イヴァン4世)がオスマン帝国(セリム2世)に勝利。 1.ユグノー戦争
2.露土戦争
3.北方七年戦争
4.オランダ独立戦争(八十年戦争)
1568~年で、これに該当する戦いは?ネーデルラントの新教徒が、スペイン王フェリペ2世の宗教弾圧に抵抗。 1.ユグノー戦争
2.オランダ独立戦争(八十年戦争)
3.北方七年戦争
4.露土戦争
1563~年で、これに該当する戦いは?デンマーク(フレゼリク2世)とスウェーデン(エリク14世、ヨハン3世)の戦争。決着つかず。 1.露土戦争
2.ユグノー戦争
3.北方七年戦争
4.オランダ独立戦争(八十年戦争)
1562~年で、これに該当する戦いは?カトリックのギーズ家と、新教徒のブルボン家が仏王位を争う。 1.ユグノー戦争
2.露土戦争
3.北方七年戦争
4.オランダ独立戦争(八十年戦争)
1558~年で、これに該当する戦いは?モスクワ大公国(ロシア・ツァーリ国:イヴァン4世)、ポーランド・リトアニア連合、スウェーデン王国の戦争。結果、ロシアの弱体化を招く。 1.リヴォニア戦争
2.シュマルカルデン戦争
3.イタリア戦争
4.ブルゴーニュ戦争
1546~年で、これに該当する戦いは?ルター派諸侯が、皇帝カール5世と戦う。アウグスブルク和議で妥協。 1.ブルゴーニュ戦争
2.イタリア戦争
3.リヴォニア戦争
4.シュマルカルデン戦争
1494~年で、これに該当する戦いは?仏ヴァロワ家と墺ハプスブルク家(カール5世)が、ナポリ支配権を争う。 1.イタリア戦争
2.シュマルカルデン戦争
3.リヴォニア戦争
4.ブルゴーニュ戦争
1469~年で、これに該当する戦いは?ヴァロワ家の分枝のブルゴーニュ公と宗家のフランス王の間で戦われた一連の戦争。 1.イタリア戦争
2.ブルゴーニュ戦争
3.リヴォニア戦争
4.シュマルカルデン戦争
1455~年で、これに該当する戦いは?ランカスター家とヨーク家が英王位を争い共倒れ。テューダー朝成立。 1.フス戦争
2.十三年戦争
3.ばら戦争
4.鄭和の南海遠征
1454~年で、これに該当する戦いは?ポーランド・リトアニア合同のポーランド王国と同盟を結んだプロシア連合が、ドイツ騎士団国に勝利。 1.ばら戦争
2.フス戦争
3.十三年戦争
4.鄭和の南海遠征
1419~年で、これに該当する戦いは?フス派の信者(ボヘミアとポーランドを中心とする)とカトリック・神聖ローマ帝国の間の戦い。1439年にフス派は壊滅。 1.鄭和の南海遠征
2.十三年戦争
3.ばら戦争
4.フス戦争
1405~年で、これに該当する戦いは?明の永楽帝が宝船艦隊をインド洋へ派遣。南海諸国に朝貢をうながす。 1.ばら戦争
2.鄭和の南海遠征
3.フス戦争
4.十三年戦争
1399~年で、これに該当する戦いは?明の皇位継承争い。永楽帝(燕王)が甥の建文帝を倒す。南京から北京へ遷都。 1.第8回十字軍
2.靖難の変
3.紅巾の乱
4.ラヨシュ1世のナポリ遠征
1351~年で、これに該当する戦いは?元末の農民反乱。白蓮教の韓山童が指導。朱元璋(洪武帝)が台頭し、明を建国。 1.第8回十字軍
2.紅巾の乱
3.ラヨシュ1世のナポリ遠征
4.靖難の変
1347~年で、これに該当する戦いは?ハンガリー国王ラヨシュ1世率いる軍勢がナポリ王国との間で1347年から1352年にかけて行った戦争。 1.第8回十字軍
2.ラヨシュ1世のナポリ遠征
3.紅巾の乱
4.靖難の変
1270~年で、これに該当する戦いは?仏王ルイ9世が、北アフリカのチュニスを占領。ペスト発生で中止。 1.靖難の変
2.第8回十字軍
3.ラヨシュ1世のナポリ遠征
4.紅巾の乱
1268~年で、これに該当する戦いは?モンゴル・南宋間の最終戦争。1276年に臨安が無血開城し南宋滅亡。 1.南宋侵攻
2.カイドゥの反乱
3.モンゴル帝国帝位継承戦争
4.ハイドゥの乱
1268~年で、これに該当する戦いは?三男オゴデイの五男・カイドゥがクビライに反抗。カイドゥ・ウルスを建国。 1.カイドゥの反乱
2.ハイドゥの乱
3.南宋侵攻
4.モンゴル帝国帝位継承戦争
1260~年で、これに該当する戦いは?モンゴル帝国のハン位継承争い。フビライは、帝国東部のみを支配し、元と改称。 1.カイドゥの反乱
2.南宋侵攻
3.モンゴル帝国帝位継承戦争
4.ハイドゥの乱
1260~年で、これに該当する戦いは?モンケの後継者争いでクビライとアリクブケが対立、クビライが勝利して第5代大ハーンとなる。 1.ハイドゥの乱
2.カイドゥの反乱
3.モンゴル帝国帝位継承戦争
4.南宋侵攻
1253~年で、これに該当する戦いは?モンケの弟フレグによって行われた征服戦争。結果、西アジアにイルハン朝(フレグ・ウルス)が成立。 1.第6回十字軍
2.第7回十字軍
3.フレグの西征
4.第二次対金戦争
1248~年で、これに該当する戦いは?仏王ルイ9世が、エジプトのマムルーク朝を攻撃して敗れ、捕虜になる。 1.フレグの西征
2.第6回十字軍
3.第7回十字軍
4.第二次対金戦争
1230~年で、これに該当する戦いは?モンゴルが金に侵攻、1234年に金は滅亡。 1.第6回十字軍
2.第7回十字軍
3.フレグの西征
4.第二次対金戦争
1228~年で、これに該当する戦いは?神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世が破門されたまま遠征、戦闘はほとんど行わず、交渉によりエルサレムを取り戻す。 1.第6回十字軍
2.第二次対金戦争
3.第7回十字軍
4.フレグの西征
1218~年で、これに該当する戦いは?ローマ教皇主導で行われた最後の十字軍。エジプトの攻略を目指したが、カイロ攻略に失敗し占領地を返却して撤退。 1.アルビジョワ十字軍
2.北方十字軍
3.第5回十字軍
4.第4回十字軍
1209~年で、これに該当する戦いは?仏王フィリップ2世、ルイ9世が南仏のカタリ派異端を討伐。 1.北方十字軍
2.第4回十字軍
3.第5回十字軍
4.アルビジョワ十字軍
1202~年で、これに該当する戦いは?仏諸侯とヴェネツィア海軍が東ローマを攻撃、ラテン帝国を建国。 1.アルビジョワ十字軍
2.第4回十字軍
3.北方十字軍
4.第5回十字軍
1193~年で、これに該当する戦いは?バルト海沿岸の異教徒に対して行われたカトリック教会諸国の同盟(デンマーク王、スウェーデン王、リヴォニア帯剣騎士団、ドイツ騎士団)による遠征。 1.第4回十字軍
2.第5回十字軍
3.北方十字軍
4.アルビジョワ十字軍
1191~年で、これに該当する戦いは?イスラーム系のゴール朝とラージプート諸王の連合軍との間で戦われた戦闘。1912年にゴール朝が勝利しデリーは陥落。 1.第1回十字軍
2.タラーインの戦い
3.靖康の変
4.第3回十字軍
1189~年で、これに該当する戦いは?英王リチャード1世が、エジプト王サラディンに敗北。 1.第1回十字軍
2.タラーインの戦い
3.靖康の変
4.第3回十字軍
1127~年で、これに該当する戦いは?金が北宋の都・開封を攻略、徽宗・欽宗を連行。高宗は臨安に逃れ、南宋を建てる。 1.靖康の変
2.第3回十字軍
3.第1回十字軍
4.タラーインの戦い
1096~年で、これに該当する戦いは?教皇ウルバヌス2世が提唱、仏諸侯がイェルサレム王国を建国。 1.第1回十字軍
2.第3回十字軍
3.タラーインの戦い
4.靖康の変
1073~年で、これに該当する戦いは?神聖ローマ帝国皇帝ハインリヒ4世に対するザクセン公国の貴族達の反乱。12世紀初頭まで続いた。 1.第3次中東戦争
2.ザクセン戦争
3.第4次中東戦争
4.チェコ事件
1973年で、これに該当する戦いは?エジプトが、シナイ半島奪回のため侵攻。OAPECの石油戦略により第1次石油危機。 1.第3次中東戦争
2.ザクセン戦争
3.チェコ事件
4.第4次中東戦争
1968年で、これに該当する戦いは?ドプチェク政権の自由化政策(プラハの春)阻止のため、ワルシャワ条約軍が侵攻。 1.第4次中東戦争
2.第3次中東戦争
3.チェコ事件
4.ザクセン戦争
1967年で、これに該当する戦いは?イスラエルが、エジプト・シリアを奇襲攻撃。シナイ半島・ヨルダン川西岸などを占領。 1.第3次中東戦争
2.チェコ事件
3.第4次中東戦争
4.ザクセン戦争
1962年で、これに該当する戦いは?カストロ政権が、ソ連の中距離核ミサイルを配備。米ソ核戦争の危機。ソ連が譲歩。 1.ハンガリー動乱
2.ディエンビエンフーの戦い
3.キューバ危機
4.サイパン島攻略
1956年で、これに該当する戦いは?ナジ首相の自由化政策を阻止するため、ソ連軍が侵攻。ナジ処刑。 1.キューバ危機
2.ハンガリー動乱
3.ディエンビエンフーの戦い
4.サイパン島攻略
1954年で、これに該当する戦いは?ヴォー・グエン・ザップ率いるベトナム民主共和国人民軍(ベトミン軍)がフランス軍に勝利。結果、フランスはベトナムを撤退。 1.キューバ危機
2.サイパン島攻略
3.ハンガリー動乱
4.ディエンビエンフーの戦い
1944年で、これに該当する戦いは?米軍が占領、日本軍全滅。日本本土爆撃のための基地建設が目的。 1.サイパン島攻略
2.ハンガリー動乱
3.キューバ危機
4.ディエンビエンフーの戦い
1944年で、これに該当する戦いは?テヘラン会議の合意により、米・英軍が仏北部に上陸。独包囲の第二戦線を形成。 1.真珠湾パールハーバー)攻撃
2.ミッドウェー海戦
3.スターリングラードの戦い
4.ノルマンディー上陸作戦
1942年で、これに該当する戦いは?独ソ戦争で最大の激戦。独軍は、カスピ海油田の攻略をはかるが、ソ連軍に大敗。 1.スターリングラードの戦い
2.ノルマンディー上陸作戦
3.真珠湾パールハーバー)攻撃
4.ミッドウェー海戦
1942年で、これに該当する戦いは?日・米の機動部隊(空母艦隊)同士が決戦。日本軍が大敗、米軍が制空権を握る。 1.ミッドウェー海戦
2.真珠湾パールハーバー)攻撃
3.スターリングラードの戦い
4.ノルマンディー上陸作戦
1941年で、これに該当する戦いは?日本海軍が、ハワイにある米太平洋艦隊の本拠地を空爆。日米開戦。 1.スターリングラードの戦い
2.真珠湾パールハーバー)攻撃
3.ミッドウェー海戦
4.ノルマンディー上陸作戦
1940年で、これに該当する戦いは?欧州での仏敗北を見て、日本軍が進駐。米・英の援蒋ルートを断つのが目的。 1.ゲルニカ爆撃
2.ポーランド侵攻
3.ノモンハン事件
4.仏領インドシナ進駐
1939年で、これに該当する戦いは?独ソ不可侵条約に基づき、独・ソ両軍が侵攻、分割。第一次世界大戦Iはじまる。 1.ポーランド侵攻
2.ノモンハン事件
3.ゲルニカ爆撃
4.仏領インドシナ進駐
1939年で、これに該当する戦いは?満・蒙の国境紛争から、日・ソ両軍が武力衝突。ソ連は、独ソ不可侵条約を締結。 1.ポーランド侵攻
2.ゲルニカ爆撃
3.仏領インドシナ進駐
4.ノモンハン事件
1937年で、これに該当する戦いは?スペイン市民戦争中、フランコ反乱軍を支援するドイツ空軍による無差別爆撃。 1.ゲルニカ爆撃
2.ポーランド侵攻
3.ノモンハン事件
4.仏領インドシナ進駐
1916年で、これに該当する戦いは?第一次世界大戦中、英軍がはじめて戦車を使用。独軍に勝利。 1.ヴェルダン要塞の攻防戦
2.マルヌの戦い
3.ソンムの戦い
4.タンネンベルクの戦い
1916年で、これに該当する戦いは?第一次世界大戦中、最大の激戦。独軍が仏軍の要塞攻略に失敗。 1.ヴェルダン要塞の攻防戦
2.マルヌの戦い
3.ソンムの戦い
4.タンネンベルクの戦い
1914年で、これに該当する戦いは?第一次世界大戦中、独軍が仏に侵攻するが、パリ攻略に失敗。長期戦に突入。 1.ヴェルダン要塞の攻防戦
2.マルヌの戦い
3.タンネンベルクの戦い
4.ソンムの戦い
1914年で、これに該当する戦いは?第一次世界大戦の緒戦。独軍(ヒンデンブルク将軍)が、露軍の侵攻を撃退。 1.ソンムの戦い
2.タンネンベルクの戦い
3.ヴェルダン要塞の攻防戦
4.マルヌの戦い
1913年で、これに該当する戦いは?セルビアとブルガリアが、オスマン帝国領の占領地を争奪。ブルガリア敗北。 1.米西(アメリカ・スペイン)戦争
2.ボーア(ブール、南ア)戦争
3.第2次バルカン戦争
4.ファショダ事件
1898年で、これに該当する戦いは?英が、トランスヴァール共和国・オレンジ自由国を侵略。南アフリカ連邦に併合。 1.ファショダ事件
2.第2次バルカン戦争
3.ボーア(ブール、南ア)戦争
4.米西(アメリカ・スペイン)戦争
1898年で、これに該当する戦いは?米国がキューバ独立支援を口実に開戦。フィリピン・グアム併合、キューバ保護国化。 1.第2次バルカン戦争
2.ファショダ事件
3.米西(アメリカ・スペイン)戦争
4.ボーア(ブール、南ア)戦争
1898年で、これに該当する戦いは?スーダンで英の縦断政策と仏の横断政策が対立するが、武力衝突を回避。 1.ボーア(ブール、南ア)戦争
2.第2次バルカン戦争
3.米西(アメリカ・スペイン)戦争
4.ファショダ事件
1895年で、これに該当する戦いは?イタリアがエチオピアに侵攻。仏の支援を受けたエチオピア軍が、伊軍を撃退。 1.アドワの戦い
2.サンドクリークの虐殺
3.ウンデット・ニーの虐殺
4.普墺(プロイセンオーストリア)戦争
1890年で、これに該当する戦いは?スー族インディアンを米軍の第7騎兵隊が虐殺。インディアン側の死者は300人近く。インディアン戦争の象徴 1.普墺(プロイセンオーストリア)戦争
2.ウンデット・ニーの虐殺
3.アドワの戦い
4.サンドクリークの虐殺
1866年で、これに該当する戦いは?普(ビスマルク)が、シュレスヴィヒ問題で墺と戦い、勝利。北ドイツ連邦結成。 1.アドワの戦い
2.普墺(プロイセンオーストリア)戦争
3.サンドクリークの虐殺
4.ウンデット・ニーの虐殺
1864年で、これに該当する戦いは?インディアン戦争中、米軍が無抵抗のシャイアン族とアラパホー族インディアンの村に対して行った、無差別虐殺。 1.ウンデット・ニーの虐殺
2.サンドクリークの虐殺
3.普墺(プロイセンオーストリア)戦争
4.アドワの戦い
1863年で、これに該当する戦いは?米南北戦争で最大の激戦。南部の敗北が確定。リンカン大統領の戦没者追悼演説。 1.ゲティスバーグの戦い
2.ライプチヒの戦い
3.アラモの戦い
4.ワーテルローの戦い
1836年で、これに該当する戦いは?テキサス独立戦争中、メキシコ共和国軍とテキサス分離独立派(テクシャン反乱軍)の戦闘。アラモは陥落。 1.ライプチヒの戦い
2.アラモの戦い
3.ゲティスバーグの戦い
4.ワーテルローの戦い
1815年で、これに該当する戦いは?ナポレオン戦争の最終決戦。仏軍がベルギーで英軍(ウェリントン)に敗北。 1.アラモの戦い
2.ゲティスバーグの戦い
3.ライプチヒの戦い
4.ワーテルローの戦い
1813年で、これに該当する戦いは?ナポレオン戦争中、仏軍が、プロイセン国民軍に敗北。諸国民戦争。 1.アラモの戦い
2.ワーテルローの戦い
3.ゲティスバーグの戦い
4.ライプチヒの戦い
1812年で、これに該当する戦いは?ナポレオン戦争中、仏と連合軍が遠征するが、焦土作戦と寒気到来により敗退。 1.トラファルガーの海戦
2.ロシア(モスクワ)遠征
3.ヴェルティエールの戦い
4.アウステルリッツの戦い
1805年で、これに該当する戦いは?ナポレオン戦争中、仏軍が、墺・露連合軍を破る。三帝会戦。ライン同盟結成。 1.ヴェルティエールの戦い
2.アウステルリッツの戦い
3.ロシア(モスクワ)遠征
4.トラファルガーの海戦
1805年で、これに該当する戦いは?ナポレオン戦争中、仏・スペイン連合艦隊が、英艦隊(ネルソン)に敗れる。 1.ロシア(モスクワ)遠征
2.アウステルリッツの戦い
3.ヴェルティエールの戦い
4.トラファルガーの海戦
1803年で、これに該当する戦いは?第二次ハイチ独立戦争中、ハイチ革命軍がフランス遠征軍に勝利。 1.トラファルガーの海戦
2.ロシア(モスクワ)遠征
3.アウステルリッツの戦い
4.ヴェルティエールの戦い
1792年で、これに該当する戦いは?仏革命への干渉戦争。ジャコバン派が招集した仏義勇兵が、普・墺連合軍を撃退。 1.サラトガの戦い
2.レキシントン(コンコード)の戦い
3.ヴァルミーの戦い
4.ヨークタウンの戦い
1781年で、これに該当する戦いは?米独立戦争の最終決戦。米・仏連合軍が英軍に勝利。パリ条約で米国独立。 1.ヨークタウンの戦い
2.ヴァルミーの戦い
3.レキシントン(コンコード)の戦い
4.サラトガの戦い
1777年で、これに該当する戦いは?米独立戦争中、はじめて植民地軍が勝利。これを機にフランスが参戦。 1.レキシントン(コンコード)の戦い
2.ヨークタウンの戦い
3.サラトガの戦い
4.ヴァルミーの戦い
1775年で、これに該当する戦いは?米独立戦争の緒戦。英軍がボストン市民と衝突。第2回大陸会議召集。 1.ヨークタウンの戦い
2.サラトガの戦い
3.ヴァルミーの戦い
4.レキシントン(コンコード)の戦い
1757年で、これに該当する戦いは?英領カルカッタ(軍人クライヴ)が、ベンガル・仏連合軍を破る。欧州では七年戦争。 1.プラッシーの戦い
2.ゼンタの戦い
3.カーナティック(カルナータカ)戦争
4.ケベックの戦い
1744年で、これに該当する戦いは?仏領ポンディシェリ(総督デュプレクス)が英領マドラスと抗争。欧州では墺継承戦争。 1.ゼンタの戦い
2.カーナティック(カルナータカ)戦争
3.ケベックの戦い
4.プラッシーの戦い
1697年で、これに該当する戦いは?大トルコ戦争中、神聖ローマ帝国・ハンガリー王国からなる神聖同盟がとオスマン帝国を破る。 1.ケベックの戦い
2.ゼンタの戦い
3.プラッシーの戦い
4.カーナティック(カルナータカ)戦争
1690年で、これに該当する戦いは?ヌーベルフランスとイングランド(マサチューセッツ湾の各植民地)の間で行われた戦い。フランスはケベックを防御。 1.プラッシーの戦い
2.ケベックの戦い
3.カーナティック(カルナータカ)戦争
4.ゼンタの戦い
1683年で、これに該当する戦いは?オスマン帝国が包囲に失敗。以後、墺が反攻、カルロヴィッツ条約でハンガリー奪回。 1.第2次ウィーン包囲
2.李自成の乱
3.三藩の乱
4.丁卯胡乱(丁卯之役)
1673年で、これに該当する戦いは?呉三桂ら漢人諸侯が、清からの独立をはかるが、康熙帝に平定される。 1.第2次ウィーン包囲
2.丁卯胡乱(丁卯之役)
3.三藩の乱
4.李自成の乱
1644年で、これに該当する戦いは?明末の農民反乱。崇禎帝は自殺。明将・呉三桂は清に援軍を求め、清が北京入城。 1.丁卯胡乱(丁卯之役)
2.第2次ウィーン包囲
3.李自成の乱
4.三藩の乱
1627年で、これに該当する戦いは?後金のホンタイジ(太宗)が李氏朝鮮に侵攻、4ヶ月で後金が撤退し有利に和議。 1.第2次ウィーン包囲
2.三藩の乱
3.丁卯胡乱(丁卯之役)
4.李自成の乱
1623年で、これに該当する戦いは?モルッカ諸島で蘭東インド会社が英インド会社を襲撃。以後、英はインド経営に専念。 1.アルマダの海戦
2.レパントの海戦
3.プレヴェザの海戦
4.アンボイナ事件
1588年で、これに該当する戦いは?英西戦争中、英(エリザベス1世)の艦隊がスペイン無敵艦隊を撃破。 1.レパントの海戦
2.プレヴェザの海戦
3.アルマダの海戦
4.アンボイナ事件
1571年で、これに該当する戦いは?スペイン・ヴェネツィア・教皇の連合艦隊が、オスマン艦隊を破る。 1.レパントの海戦
2.アルマダの海戦
3.プレヴェザの海戦
4.アンボイナ事件
1538年で、これに該当する戦いは?オスマン艦隊(スレイマン1世)が、スペイン・ヴェネツィア・教皇の連合艦隊を破る。 1.レパントの海戦
2.プレヴェザの海戦
3.アンボイナ事件
4.アルマダの海戦
1529年で、これに該当する戦いは?オスマン帝国(スレイマン1世)が、オーストリア(ハプスブルク家)の首都を包囲。 1.ディウ沖の海戦
2.モハーチの戦い
3.パーニーパットの戦い
4.第1次ウィーン包囲
1526年で、これに該当する戦いは?オスマン帝国(スレイマン1世)が、ハンガリーの大部分を征服。 1.パーニーパットの戦い
2.モハーチの戦い
3.第1次ウィーン包囲
4.ディウ沖の海戦
1526年で、これに該当する戦いは?ムガル帝国(バーブル)が、デリースルタン朝(ロディー朝)を破る。 1.第1次ウィーン包囲
2.ディウ沖の海戦
3.モハーチの戦い
4.パーニーパットの戦い
1509年で、これに該当する戦いは?マムルーク朝がポルトガルに敗北。ポルトガルが香辛料貿易独占。エジプト衰退。 1.第1次ウィーン包囲
2.パーニーパットの戦い
3.モハーチの戦い
4.ディウ沖の海戦
1467年で、これに該当する戦いは?咸鏡道で起こった朝鮮王朝(李氏朝鮮)前期最大の民衆反乱。 1.土木の変
2.李施愛(イ・シエ)の乱
3.コンスタンティノープル攻略
4.カスティヨンの戦い
1453年で、これに該当する戦いは?百年戦争中、フランス人、ブルターニュ人とイングランド人の間で行われた最後の戦い。イングランドが敗退。 1.コンスタンティノープル攻略
2.カスティヨンの戦い
3.土木の変
4.李施愛(イ・シエ)の乱
1453年で、これに該当する戦いは?オスマン帝国(メフメト2世)が、東ローマ(ビザンツ)帝国を滅ぼす。 1.土木の変
2.李施愛(イ・シエ)の乱
3.カスティヨンの戦い
4.コンスタンティノープル攻略
1449年で、これに該当する戦いは?明の正統帝が、オイラートのエセン=ハンを迎撃して大敗、捕虜になる。 1.コンスタンティノープル攻略
2.土木の変
3.李施愛(イ・シエ)の乱
4.カスティヨンの戦い
1444年で、これに該当する戦いは?ブルガリアで、オスマン帝国(スルタン・ムラト2世)がキリスト教国連合(ハンガリー、ポーランド等)に勝利。 1.オルレアンの攻防戦
2.アンカラの戦い
3.ヴァルナの戦い
4.タンネンベルクの戦い
1429年で、これに該当する戦いは?百年戦争中、仏軍(ジャンヌ=ダルク)が英軍を撃退。以後、英軍の敗走が続く。 1.タンネンベルクの戦い
2.ヴァルナの戦い
3.アンカラの戦い
4.オルレアンの攻防戦
1410年で、これに該当する戦いは?ポーランド王国・リトアニア大公国連合軍(ヴワディスワフ2世)がドイツ騎士団に勝利。 1.ヴァルナの戦い
2.アンカラの戦い
3.オルレアンの攻防戦
4.タンネンベルクの戦い
1402年で、これに該当する戦いは?ティムールが小アジアに侵攻、オスマン帝国(バヤジット1世)を破る。 1.アンカラの戦い
2.オルレアンの攻防戦
3.タンネンベルクの戦い
4.ヴァルナの戦い
1389年で、これに該当する戦いは?オスマン帝国がセルビアを滅ぼす。同地にアルバニア人が移住。のち民族紛争に。 1.クレシーの戦い
2.ポワティエの戦い
3.クリコヴォの戦い
4.コソヴォの戦い
1380年で、これに該当する戦いは?ルーシ諸侯連合軍(モスクワ大公ドミートリー1世)が、ジョチ・ウルス(ママイ)・リトアニア大公国・ルーシ諸侯連合軍を破る。 1.クリコヴォの戦い
2.ポワティエの戦い
3.クレシーの戦い
4.コソヴォの戦い
1356年で、これに該当する戦いは?百年戦争中、イングランド(エドワード黒太子)がフランス(ジャン2世)に勝利。ジャン2世が捕虜となる。 1.コソヴォの戦い
2.ポワティエの戦い
3.クリコヴォの戦い
4.クレシーの戦い
1346年で、これに該当する戦いは?百年戦争最初の決戦。英のエドワード3世が、長弓隊で仏軍を破り、フランドル確保。 1.ポワティエの戦い
2.クレシーの戦い
3.コソヴォの戦い
4.クリコヴォの戦い
1279年で、これに該当する戦いは?元が南宋残党の海軍を広州湾で破る。 1.バグダード攻略
2.キョセ・ダグの戦い
3.崖山の戦い
4.アイン・ジャールートの戦い
1260年で、これに該当する戦いは?マムルーク朝がモンゴル帝国・キリスト教徒諸侯連合軍を破り、モンゴル帝国の西進を阻止。 1.キョセ・ダグの戦い
2.崖山の戦い
3.アイン・ジャールートの戦い
4.バグダード攻略
1258年で、これに該当する戦いは?モンゴル(フラグ)が、アッバース朝を滅ぼす。アッバース家はカイロへ亡命。 1.バグダード攻略
2.キョセ・ダグの戦い
3.アイン・ジャールートの戦い
4.崖山の戦い
1243年で、これに該当する戦いは?モンゴル(バイジュ・ノヤン)がルーム・セルジューク朝(カイホスロー2世)に圧勝。 1.キョセ・ダグの戦い
2.崖山の戦い
3.バグダード攻略
4.アイン・ジャールートの戦い
1241年で、これに該当する戦いは?モンゴル(バトゥ)がヨーロッパに侵攻。独・ポーランド諸侯連合軍が大敗。 1.モヒの戦い
2.インダス河畔の戦い
3.カルカ河畔の戦い
4.ワールシュタットの戦い
1241年で、これに該当する戦いは?モンゴル(バトゥ)がヨーロッパに侵攻。ハンガリー軍(ベーラ4世)を破る。 1.ワールシュタットの戦い
2.カルカ河畔の戦い
3.モヒの戦い
4.インダス河畔の戦い
1223年で、これに該当する戦いは?モンゴル(チンギス・カン)がポロヴェツ(キプチャク)・ルーシ連合軍を破る。 1.カルカ河畔の戦い
2.ワールシュタットの戦い
3.インダス河畔の戦い
4.モヒの戦い
1221年で、これに該当する戦いは?モンゴル(チンギス・カン)がホラズム(ジャラールッディーン)を破る。 1.カルカ河畔の戦い
2.インダス河畔の戦い
3.ワールシュタットの戦い
4.モヒの戦い
1212年で、これに該当する戦いは?カスティーリャ王(アルフォンソ8世)などカトリック諸国連合軍がムワッヒド朝に大勝利。 1.方臘の乱
2.カトワーンの戦い
3.靖康の変
4.ナバス・デ・トロサの戦い
1141年で、これに該当する戦いは?西遼(耶律大石)がセルジューク朝・西カラハン朝連合軍に勝利。 1.カトワーンの戦い
2.ナバス・デ・トロサの戦い
3.方臘の乱
4.靖康の変
1126年で、これに該当する戦いは?宋(北宋)が女真族の金に敗れ、皇帝欽宗が金に連行される。宋は華北を失う。 1.カトワーンの戦い
2.方臘の乱
3.靖康の変
4.ナバス・デ・トロサの戦い
1120年で、これに該当する戦いは?北宋末期に中国の江南地方で起こった反乱。 1.カトワーンの戦い
2.方臘の乱
3.ナバス・デ・トロサの戦い
4.靖康の変
1071年で、これに該当する戦いは?セルジューク朝が東ローマ帝国に勝利し皇帝ロマノス4世ディオゲネスが捕虜に。 1.アケロオスの戦い
2.ダンダーナカーンの戦い
3.マラズギルトの戦い
4.朱全忠の乱
1040年で、これに該当する戦いは?セルジューク朝(トゥグリル・ベグ)が北インドのガズナ朝(マスウード1世)に勝利。 1.朱全忠の乱
2.ダンダーナカーンの戦い
3.マラズギルトの戦い
4.アケロオスの戦い
917年で、これに該当する戦いは?ブルガリア(ハーン・アスパルフ)が東ローマに勝利。 1.マラズギルトの戦い
2.アケロオスの戦い
3.朱全忠の乱
4.ダンダーナカーンの戦い
907年で、これに該当する戦いは?開封の節度使が反乱。唐を滅ぼし、後梁を建国。五代十国のはじまり。 1.朱全忠の乱
2.ダンダーナカーンの戦い
3.アケロオスの戦い
4.マラズギルトの戦い
751年で、これに該当する戦いは?イスラム帝国(アッバース朝)が、唐(玄宗)を破る。製紙法が西伝。 1.タラス河畔の戦い
2.トゥール・ポワティエ間の戦い
3.ニハーヴァンドの戦い
4.オングロスの戦い
732年で、これに該当する戦いは?フランク王国(カール=マルテル)が、ウマイヤ朝を撃退。 1.トゥール・ポワティエ間の戦い
2.ニハーヴァンドの戦い
3.オングロスの戦い
4.タラス河畔の戦い
680年で、これに該当する戦いは?ブルガリア(ハーン・アスパルフ)が東ローマ皇帝(コンスタンティノス4世)に勝利、第一次ブルガリア帝国建国。 1.タラス河畔の戦い
2.オングロスの戦い
3.ニハーヴァンドの戦い
4.トゥール・ポワティエ間の戦い
642年で、これに該当する戦いは?アラブ帝国(正統カリフ)が、ササン朝ペルシアを破る。ササン朝は崩壊へ。 1.トゥール・ポワティエ間の戦い
2.オングロスの戦い
3.タラス河畔の戦い
4.ニハーヴァンドの戦い
626年で、これに該当する戦いは?唐の高祖の後継者争い。勝利した李世民が第2代皇帝(太宗)として即位。 1.ヴイエの戦い
2.カタラウヌムの戦い
3.玄武門の変
4.ブハラの戦い
558年で、これに該当する戦いは?突厥(室点蜜)とサーサーン朝(ホスロー1世)の連合軍がエフタルに勝利。まもなくエフタル滅亡へ。 1.ヴイエの戦い
2.ブハラの戦い
3.玄武門の変
4.カタラウヌムの戦い
507年で、これに該当する戦いは?メロヴィング朝(クローヴィス王)が西ゴート王国に勝利。ガリア支配を確立。 1.ブハラの戦い
2.ヴイエの戦い
3.玄武門の変
4.カタラウヌムの戦い
451年で、これに該当する戦いは?ゲルマン・西ローマ連合軍が、フン族(アッティラ)を撃退。 1.カタラウヌムの戦い
2.玄武門の変
3.ブハラの戦い
4.ヴイエの戦い
332年で、これに該当する戦いは?アレクサンドロスの遠征軍が、アケメネス朝ペルシアを破る。アケメネス朝は崩壊へ。 1.アルベラ(ガウガメラ)の戦い
2.呉楚七国の乱
3.スパルタクスの反乱(第三次奴隷戦争)
4.赤壁の戦い
208年で、これに該当する戦いは?曹操が、劉備・孫権連合軍に敗れ、天下統一に失敗。魏・蜀・呉の三国時代へ。 1.呉楚七国の乱
2.スパルタクスの反乱(第三次奴隷戦争)
3.アルベラ(ガウガメラ)の戦い
4.赤壁の戦い
154年で、これに該当する戦いは?前漢(景帝)に対し、諸侯が反抗して敗北。諸侯は領地削減、事実上の郡県制へ。 1.スパルタクスの反乱(第三次奴隷戦争)
2.呉楚七国の乱
3.アルベラ(ガウガメラ)の戦い
4.赤壁の戦い
BC73~年で、これに該当する戦いは?共和政ローマ期に起きた剣闘士・奴隷による反乱。奴隷側の指導者はスパルタクス。 1.アルベラ(ガウガメラ)の戦い
2.赤壁の戦い
3.呉楚七国の乱
4.スパルタクスの反乱(第三次奴隷戦争)
1997年、気候変動枠組条約の第3回締結国会議で、先進国に温室効果ガス排出削減目標を課す条約は? 1.アフリカ非核地帯条約(ペリンダバ条約)
2.京都議定書
3.包括的核実験禁止条約 (CTBT
4.東南アジア非核地帯条約(バンコク条約)
1996年、アフリカ大陸の非核化を定めた非核地帯条約。アフリカ諸国42カ国によって、カイロで調印する条約は? 1.包括的核実験禁止条約 (CTBT
2.東南アジア非核地帯条約(バンコク条約)
3.アフリカ非核地帯条約(ペリンダバ条約)
4.京都議定書
1996年、宇宙空間、大気圏内、水中、地下を含むあらゆる空間での核兵器の核実験による爆発、その他の核爆発を禁止する条約は? 1.東南アジア非核地帯条約(バンコク条約)
2.京都議定書
3.包括的核実験禁止条約 (CTBT
4.アフリカ非核地帯条約(ペリンダバ条約)