藤原氏の摂関政治

quiz photo
平安中期によく行われた不慮の死などによって生まれた怨霊や疫病神を鎮める事は何か?
1.末法思想
2.本地垂迹
3.御霊会
4.古神道
quiz photo
平安中期に生まれた、日本の八百万の神は仏の化身であるとする説を何と言うか?
1.本地垂迹
2.末法思想
3.古神道
4.神仏習合
quiz photo
「小右記」の作者は誰か?
1.清少納言
2.紀貫之
3.藤原実資
4.藤原道長
quiz photo
藤原道長の「この世をばわが世とぞ思ふ 望月のかけたることもなしと思へば」が収録されている作品はなにか?
1.小右記
2.更級日記
3.伊勢物語
4.土佐日記
quiz photo
菅原孝標の女が書いた人生を回想した国風文化期の作品は何か?
1.更級日記
2.土佐日記
3.伊勢物語
4.枕草子
quiz photo
国風文化期の作品で、清少納言の宮廷のことを書いた随筆は何か?
1.土佐日記
2.枕草子
3.伊勢物語
4.更級日記
quiz photo
紀貫之の作品で最初のかな日記は何か?
1.伊勢物語
2.土佐日記
3.更級日記
4.枕草子
quiz photo
国風文化期の作品で「源氏物語」の作者は誰か?
1.紫式部
2.紀貫之
3.藤原道長
4.清少納言
quiz photo
伊勢物語でモデルにされている人物は誰か?
1.清少納言
2.藤原道長
3.在原業平
4.紀貫之
quiz photo
醍醐天皇の命で編纂された最初の勅撰和歌集である「古今和歌集」を編纂したのは誰か?
1.清少納言
2.紀貫之
3.藤原道長
4.紫式部
quiz photo
最初の勅撰和歌集である「古今和歌集」はどの天皇の命で作られたか?
1.醍醐天皇
2.宇多天皇
3.白河天皇
4.後醍醐天皇
quiz photo
905年に成立した国風文化期の和歌集で、紀貫之の編纂の和歌集を何と言うか?
1.土佐日記
2.古今和歌集
3.栄花物語
4.万葉集
quiz photo
10世紀から11世紀の文化でかな文字を象徴とする文化は何か?
1.弘仁・貞観文化
2.国風文化
3.院政期文化
4.天平文化
忌むべく方向を避けて、前日夜に吉方の家に泊まることを何と言うか? 1.外戚
2.重任
3.物忌
4.方違
一定期間、特定の建物で謹慎することを何と言うか? 1.物忌
2.外戚
3.方違
4.重任
平安期の貴族の男性の正装を何というか? 1.元服
2.方違
3.束帯
4.重任
藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のことを何と言うか? 1.外戚
2.元服
3.方違
4.重任
私財を収めることで、収入の多い官職を再び得ることを何というか? 1.元服
2.重任
3.方違
4.物忌
私財を出して朝廷の儀式や寺社の造営を行うかわりに官職を得ることを何というか? 1.成功
2.方違
3.重任
4.物忌
quiz photo
安和の変によって左遷された左大臣は誰か?
1.源高明
2.藤原頼通
3.藤原時平
4.菅原道真
quiz photo
969年に起こった反乱で、以後摂政か関白が常設されることになった事件を何というか?
1.安和の変
2.昌泰の変
3.承和の変
4.応天門の変
quiz photo
藤原基経やその子の時平など、平安中期に権力を握ったのは藤原何家か?
1.藤原京家
2.藤原北家
3.藤原式家
4.藤原南家
quiz photo
901年に菅原道真が太宰府に左遷させられた政変を何というか?
1.応天門の変
2.承和の変
3.薬子の変
4.昌泰の変
quiz photo
藤原基経の子で、901年には菅原道真を太宰府に左遷させたのは誰か?
1.藤原基経
2.藤原時平
3.藤原種継
4.藤原頼通
quiz photo
延喜の荘園整理令や延喜格式などの政策をすすめ、天皇親政をおこなった天皇は誰か?
1.後醍醐天皇
2.醍醐天皇
3.後白河天皇
4.白河天皇
quiz photo
宇多天皇が藤原基経の死後重用し、遣唐使の廃止を進言した人物は誰か?
1.慶滋保胤
2.藤原頼通
3.菅原道真
4.藤原元命
quiz photo
宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した事件を何と言うか?
1.阿衡の紛議
2.応天門の変
3.承和の変
4.昌泰の変
quiz photo
藤原良房の養子で初の関白となったのは誰か?
1.藤原房前
2.藤原基経
3.藤原種継
4.藤原宇合
quiz photo
866年に起こった伴善男や紀豊城が排斥された政変を何というか?
1.昌泰の変
2.薬子の変
3.応天門の変
4.承和の変
quiz photo
藤原冬嗣の子で、人臣初の摂政となったのは誰か?
1.藤原種継
2.藤原時平
3.藤原基経
4.藤原良房